福岡ひびき信用金庫SDGs宣言
1924年、北九州で庶民金庫として誕生した福岡ひびき信用金庫は、 2024年に100年企業となりました。これもお客様と地域のみなさま の温かいご支援のおかげと深く感謝しております。 次の100年も地域社会の持続可能な発展に貢献するため、当金庫の 「企業理念」と「経営理念」に則り、役職員一同、お客さまに寄り添い、 地域のさまざまな課題に真摯に取り組んでまいります。
企業理念
1.中小企業の健全な発展
2.豊かな国民生活の実現
3.地域社会繁栄への奉仕
経営理念
1.お客様と真摯に向き合い、期待を超える。
2.まちの元気をつくり、未来を照らす。
3.金庫の発展と、職員一人ひとりの幸せを実現する。
- SDGs(持続可能な開発目標)とは
- SDGsとは、2015年9月の国連サミットで加盟193ヵ国すべて が採択した2030年までの世界共通の目標です。持続可能な発展を実現 するための17のゴールと169のターゲットで構成されています。「誰 一人として取り残さない」をスローガンに開発途上国のみならず、先進国 もともに取り組むものとされています。
福岡ひびき信用金庫のSDGs達成に向けた取り組み
福岡ひびき信用金庫は、サスティナビリティ方針との整合を図りながら SDGsの達成に向け取り組んでまいります。
-
- 1.金庫及び地域のマテリアリティ(重要課題)の適切な選定と解決
-
- 福岡ひびき信用金庫は、金庫の重要課題を適切に選定し解決に努めてまいりま す。また、地域金融機関として地域の重要課題に対し地域の関係者と解決に貢献 してまいります。
-
- 2.事業活動を通じたポジティブインパクトの拡大
-
- 福岡ひびき信用金庫は事業活動を通じて、社会に与えるネガティブなインパク トを低減し、ポジティブなインパクトが拡大するように取り組んでまいります。
-
- 3.資源循環に取組む地域企業への育成と金融支援
-
- 福岡ひびき信用金庫は、地域の資源循環による脱炭素を進め、環境に配慮した 経営を行う地域企業が成長するための金融支援とコンサルティング機能の発揮に より、その育成に努めます。
-
- 4.人権尊重を重視した経営の実践
-
- 福岡ひびき信用金庫は、いかなる差別も排除し、人権を尊重した経営を行うと ともに、全ての従業員に遵守を求め、お客さま・サプライヤーに対しても人権尊 重に配慮することを期待し、啓発してまいります。
-
- 5.事業を通じた「人を大切にする」職場環境整備と地域に貢献する職員の育成
-
- 福岡ひびき信用金庫は、職員が安心して仕事に取組み、幸せに暮らせる職場環 境を整備するとともに、地域を愛し、地域に貢献する職員を育成してまいります。